なぜ口が開きにくい 音がする ゆがむ しつこい顎関節 顎の痛みが当整体院の施術で改善するのか?
計63以上の国家・認定資格取得!整顎(顎関節)専門の教育課程も修了の施術であなたの顎の痛みの改善をサポートします!!
無理やり口を開いたり、強く押したり、ボキボキしません、大丈夫です!
ふじわら接骨院・整体院は顎関節難民の最後の楽園を目指しています!!
整顎(顎関節)専門の教育課程を修了している整体院です
お忙しい中、たくさんの実感のこもった口コミをいただき、本当にありがとうございます!!
計63以上の国家資格・認定資格多数取得
ふじわら接骨院・整体院は1986年より常に技術を磨き続けております!
現在も月に1~2回のペースで様々なセミナーに参加して技術を磨いております!
顎関節や顎の痛みの改善をサポートできる施術を行います
噛みグセによって乱れ、ゆがんでしまった骨格や筋肉を施術し、自然治癒力によって元の健康な状態へうながすお手伝いをします。
ひとりひとりの顎関節 顎の痛みに合わせた施術を行います
人により顎関節症の症状や原因は様々です。たとえば原因が骨盤や足関節にもある場合は施術を加えます。また、日常生活に問題がある場合は指導いたします。
自宅で行える顎関節のセルフケア法をお伝えしています
口が開きにくい、口を開けるとき片方にずれる等、ひとりひとりの症状に合わせた数種類の自宅セルフケア法をお伝えします。
また、日常生活指導もいたしますので、日常生活を改善し施術を加え、自宅セルフケア法を行うことでさらに回復が早まるでしょう。
この業界一筋で臨床経験が豊富です
過去38年間で23万1000人以上(延べ人数)の患者さんの施術を行っております。
※ふじわら接骨院・整体院(藤原 準二)への個人の感想です
※ふじわら接骨院・整体院(藤原 準二)への個人の感想です
※ふじわら接骨院・整体院(藤原 準二)への個人の感想です
※ふじわら接骨院・整体院(藤原 準二)への個人の感想です
- 顎が痛い
- 口が開閉しにくい
- 口を開閉すると「ガクッ」と音がする
- 口がまっすぐに開かない
- 顎だけでなく顔までゆがんで来ている感じがする
顎関節の症状を放置してはいけません!
なぜなら、
顎関節は自律神経失調症や心身症とも関連が深いからです。
顎関節症が悪化してくると顎だけの問題にとどまらず、美容的問題としては顔の変形 精神的問題としてはイライラや集中力の低下等、その他めまい、吐き気、肩こり、頭痛等の症状を誘発し、更にそれらの不定愁訴が悪化すると言われています。
なぜ?顎関節症の顎は音がするのか!
顎関節症の人が口を開閉するときの音について
・口を開けるときに音がすることを「開口クリック」
・口を閉めるときに音がすることを「閉口クリック」といいます。
開口クリックでは口を開くときに働く外側翼突筋という筋肉の過緊張やアンバランスによって起こるといわれています。
閉口クリックでは口を閉じるときに働く側頭筋や咬筋とのいう筋肉の過緊張やアンバランスによって起こるといわれています。
・ジャリジャリという音は関節円板がこすれたときの音だといわれています。
簡単にまとめると精神的ストレスや日常生活のクセなどで筋肉に過緊張や左右のアンバランスが生じると音がするようです。
顔をゆがませ顎関節症を悪化させる習慣とはズバリ【TCH】です
TCH「トゥース コンタクティング ハビット」とは?
TCHとは「トゥース コンタクティング ハビット」といって
歯列接触グセ 簡単に言うと かみしめグセ 食いしばりグセのことです。
・一般的には普段上の歯と下の歯の間は少しすき間があいているのですが、
ストレス状態が続くと常に上と下の歯が接触している「食いしばり状態」になってしまいます。
・だから、「今、食いしばっていないかな?」と気をつける
また、どのような時にどのような場所で食いしばっているかも知っておくと良いです。
・食いしばりグセを気をつけただけでも軽くなる場合もあります。
顎関節と顔のゆがみについて
顎関節が難しいのはその症状もさることながら、長期間放置すると顔のゆがみを引き起こすことです。
顔面変形の一例
- 顎の痛み
- 顎が右または左にずれる
- 前頭骨や目尻が下がる(この人は特に右)
- 目が小さくなる、開けにくい
- 鼻の大きさが変わり、鼻中隔が曲がる
- 片方の口角や頬骨が上がり、もう片方が下がる
変形が進むと… 「あの人は目が笑っていない、口だけが笑っている」状態になる
顎 顔 頭のゆがみと自律神経
顎 顔 頭がゆがんでくると
脳膜(脳を包んでいる膜)までゆがんでしまいます。脳膜は神経が張り巡らされているので脳膜のゆがみはその神経をゆがませ、ちぢんでしまう場所や引っぱられる場所をつくってしまい、その結果、頭痛等の自律神経症状を引き起こしてしまいます。
顎 顔 頭のゆがみを正すことで脳膜がリラックスでき、その結果、自律神経症状の改善につながっていくことでしょう。
顎関節症 顔のゆがみと視力について
眼球は主に上顎骨の上に乗っている状態なのですが
片噛みのクセなどで、片方の上顎骨が上方変位すると(反対側は下方変位)目の大きさが左右で違ってくる可能性があります。
また、顎関節症の人はTCH(噛みしめグセ)があるため、常に顎 顔 頭の筋肉が緊張状態になっています。視力は毛様体筋という筋肉の収縮と弛緩(ゆるむ)
⇒【ヘルムホルツ理論】と
上斜筋、下斜筋、上直筋、下直筋、内直筋、外直筋の収縮と弛緩
⇒【ベイツス理論】
すなわち、筋肉で行っているのですが、視力にかかわっている筋肉だけ正常でいられるとは考えにくいと思います。
「目の奥が痛い」「視力が落ちてきた」「片方の視力だけが落ちてきた」
等は顎関節症、顔のゆがみが関係しているのかもしれません。
不良姿勢が顎関節 顎に及ぼす影響
猫背 前かがみ
下を向きながら口を開けてください
「開けにくいと思います」
上を向きながら口を開けてください
「開けやすいと思います」
不良姿勢が顎に及ぼす影響については他にもいろいろありますが、上記の実験が最も体感しやすいです。
※口が開けにくく猫背の方は猫背矯正もおすすめします。
顎関節とリセット療法について
ふじわら接骨院 整体院では不良姿勢と心理的ストレスも顎関節症と関連がある と考えております
不良姿勢
下顎骨は下垂していて、細い靭帯と筋肉で支えられているだけなので、筋肉の左右でのアンバランスやかたよりが生じると、ゆがみが生まれる可能性があります。
たとえば
下を向いていると前歯が強くあたります。
上を向いていると奥歯が強くあたります。
右へ頭を倒すと右横の歯が強くあたります。
このように、顎は振り子のように動いているのです。その動きに左右差、かたよりが生じてしまうと……
○パソコンやスマホなどでストレートネック、猫背になっていると常に噛みしめている状態(TCH)となり、顎の緊張がとれなくなってしまいます。
心理的ストレス
精神的緊張状態が慢性的に続くと、起きて活動している時にも常に噛みしめている状態(TCH)となり、交感神経が優位になってしまいます。(常に闘うか逃げる状態)
さらに眠っていて無意識(潜在意識)の状態でも
- グラインディング(歯のこすり合わせ)
- クレンチング(グッと噛みしめる)
- タッピング(歯をカチカチさせる)
を起こします。
精神的ストレスが無意識に身体の反応として出ている可能性が大きいので、患者さんの状態によってはセラピー、心理療法が必要な事も多いです。
トラウマ解放エクササイズ「リセット療法」
顎関節症は不良姿勢や心理的ストレスとの関連が強いですが、トラウマ解放エクササイズ「リセット療法」を行うことにより
- 身体の上下、左右のバランスが整う、姿勢が改善する
- 自然な自律運動が精神的ストレスをやわらげる、解消する
「リセット」は簡単な3つの体操と自律運動(ふるえ)なので、だれでもおぼえられ、1度おぼえてしまえば自分自身で姿勢を改善したり、心理的ストレスを減らすことができるようになることでしょう。
⇒ トラウマ PTSD に詳しく掲載しています
顎関節 顎の痛み 料金
料金
初回 11,000円(税込)
2回目以降 10,000円(税込)
時間
初回はカウンセリング 検査 セルフケアの説明等に力を入れており、約1時間ほどかかります。
2回目以降は約30分となります。
小児顎関節コース
基本的に小学4年生頃までの人が対象です
- 子供さんが「口を開けにくい」と言う、または開けにくそう
- 顎がガクガクという、ガクガクしている
- 歯ぎしりが気になる
など、お母さんからのご相談も多いです。
これらの状態は日常的ストレス、噛みグセの始まり、歯の生え変わり等と関連していると考えています。
小児顎関節 施術の流れ
1.初検時に噛みグセが強くないかなど、顎の状態を調べて行きます。また、保護者の方に顎関節症について説明していきます。
2.ソフトな施術を行います。「くすぐったい!」って言うかもね。
3.初検時に「親子スキンシップタイムでストレス軽減」等の思いも込めた、簡単でソフトなセルフケア法を指導します。
・歯ぎしり、食いしばり、噛みグセなどに対応する「変顔体操」
・顎関節周辺の筋肉のバランスを整える「マッサージ法」を指導します。
1日1回子供さんが寝る前に1~2分で良いので行ってあげてください。
親の手が一番です。安心してリラックスして、よく眠れると思いますよ。
歯の生え変わり時期の歯ぎしりについて
「夜中の子供の歯ぎしりが心配なんです。」
とよく相談を受けますが、乳歯が生え変わる時期の歯ぎしりは、あまり気にしなくても大丈夫です。
「なんとなくムズムズする感じ」がして夜中に「ギリギリ」している「歯ぎしり」の状態です。
小児顎関節コース 時間 料金
小児顎関節 時間
初検
顎の状態の把握、施術、セルフケア指導、その他の説明で最大40分程度
2回目以降
基本、施術のみになりますので、約6~7分前後
小児顎関節 料金
初検
10000円(税込)
2回目以降
4500円(税込)
顎関節の不調を改善するため今まで多数の勉強会・セミナーに出席し、労力と資金を費やし技術を向上させてきました。(もちろんこれからも頑張ります!)
一日でも早くあなたと出会い、早く楽になっていただきだいと思っております!
施術歴38年の経験と実績であなたのつらい症状を改善するお手伝いをします。
ぜひ一度ご相談ください!
ふじわら接骨院・整体院
院長 藤原準二
メディア掲載
香川県 丸亀 ふじわら接骨院・整体院が「週刊文春」2012年9月27日号全国優良施術院ガイドに掲載されました
お電話ありがとうございます、
ふじわら接骨院・整体院でございます。